2019年1月

1/3ページ
  • 2019.01.31
  • 2019.02.12

友情と恋愛の違い。友達以上恋人未満は女性に起こる【恋愛心理学】

男女で友情は成立するか 男女で友情は成立するのか、その結論は出ていません。成立するという人もいますし、絶対に成立するわけがないという人もいると思います。 ちなみに、心理学的には女性の方が男性よりも、男女の友情が成立すると考える人が多いそうです。 理由は、男性の方が女性よりも、友情が恋心に変わりやすいからです。男性の場合、友達だと思っていたら気づいたら好きになっていた、という割合が多いと言われていま […]

  • 2019.01.30
  • 2019.02.12

デートの誘いが成功しやすい心理テクニック【カチッサー効果】

はじめに デートの誘いや頼みごとを聞いてもらうとき、どうしていますか? 直接、真っ向から誘いますか? それとも多少回りくどい方法で誘いますか? 今回は、デートの誘いの成功率を高める心理テクニックをご紹介していきます。その名も、カチッサー効果です。 このテクニックを覚えて、交渉上手になりましょう。 カチッサー効果 人間は、理由があると頼みごとに正当性を感じて、よく考えずに了承してしまいまう性質を持っ […]

  • 2019.01.29

メンヘラは境界性パーソナリティ障害?【メンヘラの心理学】

メンヘラとは? 精神障害を患っている人の俗称、ネットスラング(ウィキペディアより) もともと、メンヘラという言葉の語源はメンタルヘルスから来ているようです。メンタルヘルスとは、精神衛生のことです。 これを略してメンヘルと呼びます。メンヘラという言葉は英語の接尾辞-erを使って、 メンヘル+er=メンヘラ という感じで進化してきたといわれています。 メンヘラという言葉は、2ちゃんねるなどの匿名掲示板 […]

  • 2019.01.26

幸せになる考え方、トップダウンとボトムアップの違い【思考の心理学】

トップダウン経営とボトムアップ経営 よく、ビジネス用語でトップダウン経営とかボトムアップ経営という言葉を耳にします。簡単に言うとビジネスでは、こんな使い方をされています。 トップダウン経営は会社の意志決定を、上層部が中心となってやるもの ボトムアップ経営は現場の意見や提案をもとに、意志決定する 最終的に会社の経営は上層部が行うのですが、よく言う現場の声が反映された会社というのはボトムアップ経営の会 […]

  • 2019.01.25
  • 2019.02.12

別れたくないのに別れ話をされたとき、説得よりも効果的な方法【恋愛心理学】

別れ話をされたときに取る行動 突然、別れ話をされたとき、どうしますか? 下記より選んで下さい。 1、別れたくないので説得する 2、少し渋りつつも別れる 3、あっさりと了承し別れる 他にも方法があると思いますが、上記のなかでよくない答えが一つあります。それはどれでしょう。 大体の場合、こういう場面に遭遇したとき、普通は3番を選ぶと思いますが、実は1番がよくない答えなんです。 別れ話で説得しても意味が […]

  • 2019.01.24

ギャップ萌えを心理学的に言うと・・・【ゲイン・ロス効果】

ギャップ萌えとは? ひとりの人物に内在する、ある要素と別の要素とのギャップ(間隔、ずれ)、普段はありえない状況が生み出す萌えである。(ニコニコ大百科より) もっとも有名なギャップ萌えとして挙げられるのが、ツンデレでしょう。 ツンデレというのはギャップ萌えの一種です。普段はツンツンしているのですが、ふとしたところで、デレて、普段とのギャップに萌えてしまうというものです。 ツンデレは、内面的なギャップ […]

  • 2019.01.23
  • 2019.02.12

「私のどこが好き?」は絶対に言ってはいけない言葉【恋愛心理学】

別れのリスクが高まる言葉 よく、映画やドラマで、 「ねえ、私のどこが好き?」 みたなシーンを見ます。こういうシーンは、熱々のカップルが言っているようなイメージがあると思います。 しかし、心理学的に見ると、この言葉は別れるリスクを高めることになるんです。 心の栄養、ストローク 今回は、「心の栄養」と呼ばれるストロークについてです。人から人への行為全般のことを、 ストローク といいます。ストロークはプ […]

  • 2019.01.23

依存症は大きく分けると3つある。ちょっとした対策もご紹介【依存の心理学】

なぜギャンブル中毒になるのか 現在では、ギャンブル依存症は病気として認知されています。 借金をしてまでパチンコに行ったり、犯罪を犯してまで手に入れたお金で競馬をやったり、それだけギャンブルには依存性があり、中毒性があります。 では、ここまで依存してしまうのは、なぜなのでしょうか? それは報酬があるからです。 心理学の言葉で、労働などで行った作業の対価として、必ずもらえる報酬のことを、全強化といいま […]

  • 2019.01.22

ダイエットで挫折してしまう理由、まわりに影響されるから太る【ダイエットの心理学】

周りに流されるから食べてしまう 深夜にテレビや動画を観ていて、食事のシーンがあると、つい何か食べたくなったりしませんか。多くの場合、誘惑に勝てずに、 「このぐらいなら・・・」 と食べてしまうことと思います。他にもバイキングに行くと、必要以上に食べてしまったり、食べ物のCMを観るとすぐに欲しくなったり、こういった人は、 外発反応性 が高い人であると言われています。外発反応性は、 外からの情報に欲求が […]

  • 2019.01.21
  • 2019.02.12

不満や悪口を言ってしまう心理学的理由【感情一致効果】

悪口は百害あって一利なし 周りの人の嫌な部分や、悪い部分が目について、不満な感情が湧き上がることってありませんか。普段の自分なら軽く流すようなことでも、細かなところまで気にしてしまって、イライラしてしまう、みたいな。 以前、悪口を言うとネガティブになるという記事を書きました。 (悪口についての記事はコチラ) 記事では、悪口や批判が多い人は、認知症になる危険性が3倍になるというようなことを書いていま […]

1 3