CATEGORY 集中力アップ

  • 2019.01.15

圧倒的に手書きの方がパソコン入力より記憶に残る【脳に残る記録法】

手書きの方が記憶に残る 電子書籍、電子メモパッドなど紙媒体だったものが、デジタルに置き換わりつつある現代です。デジタルが便利なのは分かると思いますが、なにかを記憶したいとき、パソコンに打ち込むのと、手書きではどちらの方が記憶に定着しやすいのでしょうか。 プリンストン大学とカリフォルニア大学ロサンゼルス校が行った共同研究では、手書きが圧倒的に記憶に残りやすいことが分かっています。 実験では、大学生を […]

  • 2018.12.23
  • 2019.01.29

7つのコツで完全記憶! ヒグビーの7つの理論【勉強法】

記憶法は多く知っているほうがいい 心理学者のケネス・ヒグビーが提唱した理論で、 ヒグビーの7つの理論 というものがあります。 これはヒグビーが、記憶をするのに必要な7つのコツをまとめたものです。無意識にやっている人もいるようなテクニックですが、まとめて知っておくと、 「この方法で記憶できなかったら、この方法にしよう」 というふうに、記憶法の引き出しをストックすることができます。 7つのコツ ヒグビ […]

  • 2018.12.10
  • 2019.01.18

学ぶ順番が重要 勉強効率を上げる方法【系列位置効果】 

勉強する順番 勉強する順番は、記憶と密接に関わっています。 例えば、こんな問題があったとします。 徳川歴代将軍をすべて答えなさい 家康、家光、慶喜ぐらいは言えるかもしれませんが、その他は、ぱっと出てきませんよね? 吉宗なんかは暴れん坊将軍で有名ですし、すぐに出てくるかもしれませんが、やはり、すべてを直ちに答えるのは厳しいと思います。 系列位置効果 実験心理学の授業で行われる実験の一つに、 系列位置 […]

  • 2018.12.06
  • 2019.01.18

効率のいい単語帳の正しい使い方 一問一答はダメ

単語帳の答え合わせ、どうやってる? 単語帳を使うとき、答え合わせの方法はどうしてますか? 一問解いて答えを確認して、一問解いて答えを確認してというやり方で単語を学習する人が一般的だと思います。 実はこのやり方よりも、記憶に残りやすいやり方があるようです。 多肢選択式テストとは? 例えばこんな問題があります。 太宰治の書いた『待つ』は、【  】が駅で待つ様子を描いた作品である。 A:少女 B:学生  […]

  • 2018.12.05
  • 2019.01.18

受験対策!数学ができない人のための勉強法【パターン記憶】

はじめに 僕自身、数学は超絶苦手な人間です。今から得意になろうと思うか、と言うと、 僕は諦めました(笑) この学習法を学生の時に知っていれば、だいぶ違ったと思います。数学を挫折した僕ですが、この記憶法は数学以外にも使えると思ったので紹介したいと思います。 もちろん現在、数学で悩んでいる人にもオススメです。 チェスプレイヤーは記憶力がいい? トップレベルのチェスや将棋、囲碁のプレイヤーは、ゲームの途 […]

  • 2018.12.04
  • 2019.01.18

悪い習慣を断ち切る方法と習慣化させる方法【初速最大化の法則】

なぜ、悪い習慣はやめられない? 今回は、やめたいのにどうしても、やめられない悪い習慣を断ち切る方法を紹介していきます。それに併せて、習慣化させる方法も紹介していきます。 悪い習慣は、どうしてやめられないのか。 それは習慣化してしまっているからです。と言うと元も子もないですね(笑) 「初速最大化」の原則 次の行動に取りかかるまでの時間を最短にする。これを、 「初速最大化」の原則 と言います。例えば、 […]

  • 2018.12.02
  • 2019.01.18

捨てられない人の心理、特徴 部屋が散らかる原因と対策【現状維持の法則】

物が捨てられない人に起きる心理 部屋の中が、物で溢れかえっている。ゴミは少ないけど、とにかく物が多い。 最近はミニマリストと呼ばれる人たちが増えていって、片付け法というのも、ちまたに溢れかえっています。片付け本はどれも「いらない物は捨てるとか」「ときめかない物は捨てる」とか、そういった内容が大半を占めています。 しかし、何冊も片付け本を読んでも、実践できてない人が多いと思います。 結局「いらない物 […]

  • 2018.11.24
  • 2019.01.29

記憶に残る復習方法 テスト効果を利用する

読むだけの復習って意味あるの? 復習をするとき、その方法は色々ありますが、例えばテスト範囲の教科書を読むだけの復習に意味はあるのでしょうか。 2008年にアメリカの研究グループにより、外国語単語の学習効果についての実験が発表されました。実験では大学生が、スワヒリ語を40単語覚えてテストをしました。初回のテストの平均点は、100点満点中30点ほどでした。 1回目のテストのあと、大学生たちを4つのグル […]

  • 2018.11.16
  • 2018.12.06

記憶に残す学習法 集中学習の使い方

集中学習とは? 物事を覚えるとき、その日に復習しないで間隔を空けてから復習することを分散学習といいます。 これに対して、学習直後に復習をすることを集中学習といいます。 集中学習で覚えたことは、数日であれば記憶に残っているのですが、3週間もするとその効果はほとんど意味をなさなくなってしまいます テストで一夜漬けをして覚えたものが、テスト後には綺麗さっぱり忘れてしまっているのも集中学習で覚えたためです […]

  • 2018.11.14
  • 2019.01.18

マルチタスクはダメ 防ぐテクニック、タスクフォーカス

無意味な労働 ロンドン経営大学院のジュリアン・バーキンショーと、生産性問題のエキスパートのジョーダン・コーエンが行った生産性に関する実験の結果によると、 知的労働者の勤務時間のうち41パーセントが必須でない活動に費やされている ことが分かりました。無意味な時間でやっている作業は、満足感が乏しく、誰にでもできる作業だったそうです。 「俺! 超忙しい!」 これを言いたいがために、忙しそうに振る舞う。よ […]