2018年11月

1/3ページ
  • 2018.11.30
  • 2019.01.09

日本人の98パーセントがネガティブ 日本人の心理学的特徴 

心的傾向の分類 ウェルズリー大学の心理学者ジェリー・K・レムは、人間の心的傾向を2つに分類しています。以下の2つです。 ・戦略的オプティミスト ・防衛的ペシミスト 戦略的オプティミスト 戦略的オプティミストは簡単に言うと、根拠がなくても、「次は絶対できる!」と思える人のことを言います。 ようするに、ポジティブ思考の人のことです。 防衛的ペシミスト 防衛的ペシミストは、戦略的オプティミストとは逆の考 […]

  • 2018.11.29
  • 2019.01.29

ユング、フロイトと真逆の考え方 アドラー心理学

世界の3大心理学者 世界3大心理学者は、以下の3人です。 ・フロイト ・ユング ・アドラー フロイト フロイトは、人間の行動にはすべて心理的な原因があり、無意識のなかに起こっているといいました。 無意識が現れるといわれる「夢」に着目し、夢を分析することによっての無意識の研究もしています。 ユング ユングはフロイトの弟子で、一部を除きフロイトと同じ考え方です。 ユングは人間を2つのタイプに分けました […]

  • 2018.11.28
  • 2019.01.09

即断即決する方法 3択の原則

なぜ即決できないのか 即決できない理由は、人間の認識能力の限界にあります。 通常、人が頭の中で認識して、比較検討できる選択肢の限界は3つまでといわれています。 これを3択の原則といいます。 選択肢がそれ以上に増えると、決断が難しくなります。 多すぎるメニュー 以前、あるラーメン屋さんに行ったのですが、そこはメニューが豊富で、ラーメンも味噌、醤油、塩、とんこつとありました。 メニューを一通り見るので […]

  • 2018.11.27
  • 2019.01.29

ギャルゲーのヒロインはADHD?忘れ物とADHDの関係性

はじめに 「ADHD」は最近よく聞く単語ですが、実はどういうものなのか知らなかったりします。 昔、金八先生で小野寺君という生徒が多動性障害として描かれていましたが、ADHDは多動性障害も含まれます。 今回は、そんな知ってるようで知らないADHDと忘れ物の関係性について話していきたいと思います。 ADHDとは? ADHDの主な症状は、次の3つです。 ・不注意 ・多動性 ・衝動性 不注意 不注意とは、 […]

  • 2018.11.26
  • 2019.01.29

ポメラのススメ ポメラ歴10年が選ぶ最強機種DM200

記録はデジタル? アナログ? 日記を付けたり、メモをしたりするとき手書き派でしょうか、それともスマホやテキストファイルに打ち込む派でしょうか。 結論を先に書きますと、併用するというのが一番いい方法のようです。 今回は、デジタル記録が半分以上を占めいている僕が普段使っている、神ガジェットを紹介していきます。 その名もポメラ! 僕が使ってきたポメラ 新しいのを買って、古い機種を売るという方法で今まで3 […]

  • 2018.11.25
  • 2019.01.29

メモの取り方紹介とオススメメモアイテム

アナログとデジタルどっち? メモはメモ帳に書くのと、スマホやパソコンに打ち込むのはどちらがいいのでしょうか。 実際に紙に書くと、位置記憶とリンクして覚えやすいというものがあります。これは確かにそうなのですが、いちいち紙に書くの面倒だという人もいると思います。 また、シャワーを浴びているときなど、どうしても紙を持っていけなかったり、落ち着いて紙に書ける状況でないときがあります。風呂場でメモを取りたい […]

  • 2018.11.24
  • 2019.01.29

記憶に残る復習方法 テスト効果を利用する

読むだけの復習って意味あるの? 復習をするとき、その方法は色々ありますが、例えばテスト範囲の教科書を読むだけの復習に意味はあるのでしょうか。 2008年にアメリカの研究グループにより、外国語単語の学習効果についての実験が発表されました。実験では大学生が、スワヒリ語を40単語覚えてテストをしました。初回のテストの平均点は、100点満点中30点ほどでした。 1回目のテストのあと、大学生たちを4つのグル […]

  • 2018.11.23
  • 2019.01.29

ポジティブ思考のデメリット ただポジティブでは上手く行かない

ポジティブよりも疑問を持つ 一般的にポジティブはいいイメージを持たれていますが、実はそうでもありません。 イリノイ大学が行った実験によると、人は自分の考えに対してポジティブ思考で語りかけるより、疑問形をぶつけたほうが、上手く行くことが分かりました。 「俺は絶対にお笑い芸人になる!」 という思考より、 「俺はお笑い芸人になれるのだろうか?」 という思考の方がいいということですね。 なぜ疑問系をぶつけ […]

  • 2018.11.22
  • 2022.08.30

天才の特徴 才能ある人は孤独である 

世の中には天才と呼ばれる人々がいます。 多くの天才は内向的で、孤独な人が多いと言われています。 孤独だから天才になれるのか、天才だから孤独になったのは気になるところです。 今回は天才と孤独の関係性についての記事です。     内向的な人は才能の塊 一般的に、外向的な誰とでも話せるアクティブな人は成功しやすいと思われていますが、実は逆です。 心理学の実験では内向的な人は、考える作 […]

  • 2018.11.21
  • 2018.12.12

失敗恐怖症は記録すると治る 失敗怖いを克服する 

失敗には3タイプある 以前の記事で失敗する人は、大きく分けて3タイプあるということを書きました。その3タイプは以下の通りです。 1、失敗しまくる人 2、失敗できない人 3、一度の失敗で行動出来なくなる人 (失敗について記事はコチラ) 今回は失敗をどうしたら活かせるか、どうすれば失敗に対処できるのかについて紹介していきしょう。 アルコールやタバコの効果は一時的 人は嫌なことがあったとき、その嫌なこと […]

1 3