先延ばしはしてもいいのか? 勉強とか仕事とか、やらなきゃいけないのに、ついつい先延ばしをしてしまう。 なんとなく、部屋の掃除を始めてしまったり、ゲームのログインボーナスを受け取るのを思い出したり、様々な理由があります。理由の数だけ誘惑がありますし、誘惑の数だけ理由があるわけです。 では、悪いと言われている「先延ばし」は本当に悪いものなのでしょうか? 「作業が進まないんだから悪いに決まっている!」 […]
休みの日にボーッとするのはダメ 大体想像できると思いますが、ボーッとして休日を過ごすのはよくないです。 ただし、ボーッとする仕方によっては、満足感が得られそうなことが分かりました。 今回は、満足感を得るための休日の過ごし方と、満足感を得るための3つの条件をご紹介していきたいと思います。 自分で決めた休日の過ごし方ができるといい アイダホ大学が800人の休日を調査した研究で、 自分で休日をコントロー […]
マインドセットを変える マインドセットとは、平たく言うと、先入観やバイアス、ようするに、 思い込み のことです。ストレスを上手く活用するには、ストレス=悪という思い込みを、まず排除しなければいけません。 マインドセットを変えると、ストレスから集中力を上げたり、試験の成績を上げたりする効果を得ることができます。 思い込みの力によって、ストレスを活かそうというのが、マインドセット介入です。 寿命が延び […]
意志の力では実行できない 「今回こそダイエットを成功させるぞ! その為には折れない意志が必要だ!」 そもそも、人間が意志の力で誘惑に対抗できる可能性は50パーセントと言われています。 ダイエットや勉強などいつも決心をしてやっているつもりでも、結局2分の1の確率で挫折してしまうわけです。ようするに、意志の力だけでなにかやろうとしても、上手く行かないということです。 目標達成のメリットとトラブル 目標 […]
本番でやる気がなくなる 好きな人がいるとします。突然ライバルが現れた場合、一人ぐらいなら、 「あいつに勝ってやる!」 と意気込んで玉石混淆でアタックする人もいるでしょうが、その人数が10人になったら、 「あんなにいたんじゃ無理だ」 という感じで、あきめてしまいますよね? 試験についても、家で過去問を解いているときは万全なのに、試験会場に行くと、 「ああ、どうしよう。できるのかな」 てな具合になった […]
日本人はネガティブ思考 ウェルズリー大学の心理学者ジェリー・K・レムは、人間の心的傾向を、 ・戦略的オプティミスト ・防衛的ペシミスト の2つに分類しています。 戦略的オプティミストは簡単に言うと、ポジティブ思考の人のことで、 防衛的ペシミストは、ネガティブ思考の人のことです。 日本人の98パーセントの人は、防衛的ペシミスト、つまりネガティブ思考に当てはまるといわれています。 (詳しくはコチラの記 […]
誘惑に負ける芸人志望 例えば、「お笑い芸人になる」という夢があったとします。その為に取るべき行動は、どんなものがあるでしょうか。 ・研究のためにネタをたくさん見る ・研究のためにネタ以外のものをたくさん見る ・ネタを考える 恐らく、芸人になりたいと思っている時点で、好きなネタを今まで存分に見てきたと思います。また、ネタを考えるためにネタ以外の知識を頭に入れるというのも、勤勉な人ならやってきているは […]
ポジティブよりも疑問を持つ 一般的にポジティブはいいイメージを持たれていますが、実はそうでもありません。 イリノイ大学が行った実験によると、人は自分の考えに対してポジティブ思考で語りかけるより、疑問形をぶつけたほうが、上手く行くことが分かりました。 「俺は絶対にお笑い芸人になる!」 という思考より、 「俺はお笑い芸人になれるのだろうか?」 という思考の方がいいということですね。 なぜ疑問系をぶつけ […]
世の中には天才と呼ばれる人々がいます。 多くの天才は内向的で、孤独な人が多いと言われています。 孤独だから天才になれるのか、天才だから孤独になったのは気になるところです。 今回は天才と孤独の関係性についての記事です。 内向的な人は才能の塊 一般的に、外向的な誰とでも話せるアクティブな人は成功しやすいと思われていますが、実は逆です。 心理学の実験では内向的な人は、考える作 […]
失敗には3タイプある 以前の記事で失敗する人は、大きく分けて3タイプあるということを書きました。その3タイプは以下の通りです。 1、失敗しまくる人 2、失敗できない人 3、一度の失敗で行動出来なくなる人 (失敗について記事はコチラ) 今回は失敗をどうしたら活かせるか、どうすれば失敗に対処できるのかについて紹介していきしょう。 アルコールやタバコの効果は一時的 人は嫌なことがあったとき、その嫌なこと […]