コミュニケーション苦手な人が克服するために知るべきこと【コミュ障克服】

コミュニケーション苦手な人が克服するために知るべきこと【コミュ障克服】

目次

コミュ障になる理由は様々

路頭に迷う牛さん

「相手に上手く自分の意見を伝えられない」

「なにを話せばいいのか分からない」

いろんな理由で、コミュニケーションが上手く取れない人がいると思います。

今回はどのようにすればコミュニケーションが円滑に取れるようになるか、について書いていきたいと思います。

人は見た目でほとんど判断する

「メラビアンの法則」というものがあります。

これは心理学の研究で、

「言語、視覚、聴覚で、矛盾したメッセージが発せられたときに、人がなにを信用するか」

について調べたものです。この法則によると人間は、

視覚情報 55パーセント

聴覚情報 38パーセント

言語情報 7パーセント

で認識しているようです。

コミュニケーションの種類

控えめにろくろを回す謙虚なCEO

言葉の意味や内容でするコミュニケーション方法を、

「言語的コミュニケーション」

といいます。

外見、表情、服装、身だしなみなどの視覚的情報と、声の大きさ、声質などの視覚的情報でするコミュニケーション方法を

「非言語的コミュニケーション」

といいます。

非言語的コミュニケーション

メラビアンの法則に当てはめると人は、話の内容をあまり重要視していません。

ようするに、見た目や声質、外から入ってくる印象を最重要視しているということになります。

心理学的に見て、

「ただしイケメンに限る」

は正しいということになります。

コミュ障の人がコミュ障な理由

頭を抱えてひどく落ち込む男性

コミュ障な人がなぜコミュ障なのかというと、「言語的コミュニケーション」に集中しすぎているからです。

言いたいことがあるのに、あれも言おうこれも言おうと思ってあわあわしたり、何を言って良いのか分からなくておどおどしたり、言葉に重きを置きすぎているからコミュ障になります。

何を話せば良いかに、気を使いすぎているからコミュ障なわけです。

カラオケに行ってコミュ力アップ

カラオケを歌うホスト風の男性

見た目をよくすると、自分の意見が伝わりやすくなります。

と言っても、整形しろと言っているわけではありません(笑)

普段、自信なさそうな小さい声しか出せない人は、カラオケに行ってして大きな声を習得できるようにしましょう。大きな声というだけで、自信があるように見られます

非言語的コミュニケーションは、言語以外から入ってくる情報すべてが含まれています。もちろん、顔も含まれていますが、声だったら顔ほど変えるのが難しくないはずです。

赤い服は印象に残りやすい

持っている服が、暗い系の色が多ければ明るい系の色の服を着たり、小物を付けるというのもいいです。

赤い色は心理学的に記憶に残りやすい色です

ただし、赤い色は良い記憶も悪い記憶にも残りやすいので、あくまでワンポイントにしたほうがリスクは低いです。

最後に

「何か用ですか?(猫)」

実際の会話の仕方については、参考までにすでに書いている記事を載せておきます。

(話題が尽きない会話術はコチラ)

おそらく、今後も会話術についての記事は書いていくと思いますので、心理術のカテゴリをチェックしていってもらえたら嬉しいです。

対人関係カテゴリの最新記事