- 2018.12.06
- 2019.01.18
効率のいい単語帳の正しい使い方 一問一答はダメ
単語帳の答え合わせ、どうやってる? 単語帳を使うとき、答え合わせの方法はどうしてますか? 一問解いて答えを確認して、一問解いて答えを確認してというやり方で単語を学習する人が一般的だと思います。 実はこのやり方よりも、記憶に残りやすいやり方があるようです。 多肢選択式テストとは? 例えばこんな問題があります。 太宰治の書いた『待つ』は、【 】が駅で待つ様子を描いた作品である。 A:少女 B:学生 […]
リュウシ的生活分析 今ハマっていること「ロマンと現実の距離の概算」
単語帳の答え合わせ、どうやってる? 単語帳を使うとき、答え合わせの方法はどうしてますか? 一問解いて答えを確認して、一問解いて答えを確認してというやり方で単語を学習する人が一般的だと思います。 実はこのやり方よりも、記憶に残りやすいやり方があるようです。 多肢選択式テストとは? 例えばこんな問題があります。 太宰治の書いた『待つ』は、【 】が駅で待つ様子を描いた作品である。 A:少女 B:学生 […]
はじめに 僕自身、数学は超絶苦手な人間です。今から得意になろうと思うか、と言うと、 僕は諦めました(笑) この学習法を学生の時に知っていれば、だいぶ違ったと思います。数学を挫折した僕ですが、この記憶法は数学以外にも使えると思ったので紹介したいと思います。 もちろん現在、数学で悩んでいる人にもオススメです。 チェスプレイヤーは記憶力がいい? トップレベルのチェスや将棋、囲碁のプレイヤーは、ゲームの途 […]
なぜ、悪い習慣はやめられない? 今回は、やめたいのにどうしても、やめられない悪い習慣を断ち切る方法を紹介していきます。それに併せて、習慣化させる方法も紹介していきます。 悪い習慣は、どうしてやめられないのか。 それは習慣化してしまっているからです。と言うと元も子もないですね(笑) 「初速最大化」の原則 次の行動に取りかかるまでの時間を最短にする。これを、 「初速最大化」の原則 と言います。例えば、 […]
物が捨てられない人に起きる心理 部屋の中が、物で溢れかえっている。ゴミは少ないけど、とにかく物が多い。 最近はミニマリストと呼ばれる人たちが増えていって、片付け法というのも、ちまたに溢れかえっています。片付け本はどれも「いらない物は捨てるとか」「ときめかない物は捨てる」とか、そういった内容が大半を占めています。 しかし、何冊も片付け本を読んでも、実践できてない人が多いと思います。 結局「いらない物 […]
誘惑に負ける芸人志望 例えば、「お笑い芸人になる」という夢があったとします。その為に取るべき行動は、どんなものがあるでしょうか。 ・研究のためにネタをたくさん見る ・研究のためにネタ以外のものをたくさん見る ・ネタを考える 恐らく、芸人になりたいと思っている時点で、好きなネタを今まで存分に見てきたと思います。また、ネタを考えるためにネタ以外の知識を頭に入れるというのも、勤勉な人ならやってきているは […]
心的傾向の分類 ウェルズリー大学の心理学者ジェリー・K・レムは、人間の心的傾向を2つに分類しています。以下の2つです。 ・戦略的オプティミスト ・防衛的ペシミスト 戦略的オプティミスト 戦略的オプティミストは簡単に言うと、根拠がなくても、「次は絶対できる!」と思える人のことを言います。 ようするに、ポジティブ思考の人のことです。 防衛的ペシミスト 防衛的ペシミストは、戦略的オプティミストとは逆の考 […]
世界の3大心理学者 世界3大心理学者は、以下の3人です。 ・フロイト ・ユング ・アドラー フロイト フロイトは、人間の行動にはすべて心理的な原因があり、無意識のなかに起こっているといいました。 無意識が現れるといわれる「夢」に着目し、夢を分析することによっての無意識の研究もしています。 ユング ユングはフロイトの弟子で、一部を除きフロイトと同じ考え方です。 ユングは人間を2つのタイプに分けました […]
なぜ即決できないのか 即決できない理由は、人間の認識能力の限界にあります。 通常、人が頭の中で認識して、比較検討できる選択肢の限界は3つまでといわれています。 これを3択の原則といいます。 選択肢がそれ以上に増えると、決断が難しくなります。 多すぎるメニュー 以前、あるラーメン屋さんに行ったのですが、そこはメニューが豊富で、ラーメンも味噌、醤油、塩、とんこつとありました。 メニューを一通り見るので […]
はじめに 「ADHD」は最近よく聞く単語ですが、実はどういうものなのか知らなかったりします。 昔、金八先生で小野寺君という生徒が多動性障害として描かれていましたが、ADHDは多動性障害も含まれます。 今回は、そんな知ってるようで知らないADHDと忘れ物の関係性について話していきたいと思います。 ADHDとは? ADHDの主な症状は、次の3つです。 ・不注意 ・多動性 ・衝動性 不注意 不注意とは、 […]
読むだけの復習って意味あるの? 復習をするとき、その方法は色々ありますが、例えばテスト範囲の教科書を読むだけの復習に意味はあるのでしょうか。 2008年にアメリカの研究グループにより、外国語単語の学習効果についての実験が発表されました。実験では大学生が、スワヒリ語を40単語覚えてテストをしました。初回のテストの平均点は、100点満点中30点ほどでした。 1回目のテストのあと、大学生たちを4つのグル […]