2018年9月

2/3ページ
  • 2018.09.20
  • 2019.02.12

男女の嘘のつき方比較 違いと見抜く方法

男女別ウソを吐く意義 男性はプライドのためにウソを吐き、女性はお世辞でウソを吐くと言われています。 学生時代コンビニでアルバイトをしていたとき、よくこんな光景を目にしました。 一人の社員に、休憩中の女子高生が「すごーい」「さすがですね」と、お世辞を並べ立てています。 僕はお菓子の補充などでバックルームに出入りするのですが、社員がいなくなると、今度はバックルームで作業をする僕に対して、お世辞を言い始 […]

  • 2018.09.19
  • 2019.02.12

浮気を見抜く心理テクニック ウソを見抜く心理術

メンタリストがウソを見破る方法 プロのメンタリストは表情筋の動きを見て、ウソを見抜きます。 小説の登場人物に例えると、伊坂幸太郎著の『陽気なギャングが地球を回す』の成瀬のようにです。 彼は相手に話をさせて、それがウソであるか本当であるかを相手の表情を見て、見抜きます。彼自身ポーカーフェイスで、相手に自分の思考を読まれないようにしています。 この小説はスリの達人や演説の達人、絶対体内時計の持ち主など […]

  • 2018.09.18
  • 2019.02.12

八方美人が嫌われる原因 お世辞はタイミングが大事【好感度の心理学】

八方美人とは? どこから見ても欠点のない素晴らしい美人 その意味から転じて、誰からもよく見られたいと愛想よく振る舞うこと このような人のことを、八方美人といいます。 八方美人は嫌われている? まず、八方美人が嫌われているかどうかについての問題からお話しします。 先の説明の通り、八方美人は誰にでもいい顔をする人間のことを言います。グループの輪を乱すことはないですし、その性格が特定の人からは好かれるこ […]

  • 2018.09.17
  • 2019.01.19

体内時計を元にした集中力の高め方 ポモドーロの次のステップ

ウルトラディアンリズムとは? 体内時計には「90分、20分」のリズムがあります。これは寝ているときの、90分の深い眠りと20分の浅い眠りを繰り返すリズムと同じです。 このリズムのことを、ウルトラディアンリズムといいます。精神生理学者のペレツ・ラヴィー博士は、こう言っています。 「ウルトラディアンリズムで作業と休息を繰り返すことが、自然と集中を高め、集中力を持続させる」 プロフェッショナルの練習時間 […]

  • 2018.09.16
  • 2019.02.12

コミュ障でも話題が尽きない会話術【会話の心理学】

どうすればスムーズに会話できるのか 親しい人とはスムーズに話せるけど、よく知らない人から話しかけられると緊張して、どう会話の返答をすればいいか分からない。 初対面でいきなり2人きりになってしまった。話の振り方が分からない。 そういう場面で使える、会話術を今回は紹介していきます。会話術というと身構えてしまいますが、基本的にやることは簡単です。 オウム返しで会話が続く 「バックトラッキング+質問」 こ […]

  • 2018.09.15
  • 2019.02.12

デートの誘い方 OKをもらう方法【ドア・イン・ザ・フェイス・テクニック】

ドア・イン・ザ・フェイス・テクニックとは? 今回は、ちょっと頼みにくいようなお願いでも簡単にイエスを得られる、効果的な心理術をご紹介します。その名も、 ドア・イン・ザ・フェイス・テクニック(譲歩的要請法) 名前だけでは、ピンと来ませんね。やり方を説明します。 1、ハードルの高いお願いをする 2、相手が断った場合、すぐにもう少し簡単なお願いをする たった2ステップです。この方法を使うと、OKをもらえ […]

  • 2018.09.14
  • 2019.01.19

うつ病、不安の原因は文明病?【進化医学】

文明病とは 文明病とは近代社会の変化によって引き起こされる、現代特有の病や症状のことです。 文明病の、典型的な例として上げられるのが「肥満」です。 アメリカ疾病管理予防センターによると、1950年代の肥満率は10パーセント以下だったのが、2010年代には35パーセントにまでなっています。 肥満が急増した理由は、社会が豊かになったことにより、食料の大量生産、価格低下、高カロリーなものを手軽に食べられ […]

  • 2018.09.13
  • 2019.01.19

計画を実行できないのは過密スケジュールが原因【計画の立て方】

計画とは思い通りに進まないもの 「人間は時間を甘く見積もる」 という習性があります。この習性のせいで、「この作業が終わったら次はこの作業」と思っていても計画通りの時間に始められないわけです。 計画が進まないから焦りが生じて、作業に集中できず結果的に全体の作業時間が多くかかってしまう 計画倒れは計画が崩れるだけでなく、その後の作業にも大きく影響が出ます。 スケジュールになにもしない時間を作る 計画倒 […]

  • 2018.09.12
  • 2019.01.19

不安を書き出して解消 ワーキングメモリーをリセットする

ワーキングメモリーとは? 記憶には直近の出来事を覚える短期記憶と、昔のことを覚える長期記憶があります。 しかし、この2つだけだと生活が不便です。 そこで発達したのが、情報を一時的に保つ「ワーキングメモリー」という機能です。 簡単に言うと、目的を持って作業しているときに使う記憶力のことです。「ワーキングメモリー」は第三の記憶、とも呼ばれています。 ワーキングメモリーも個人差がある ワーキングメモリー […]

  • 2018.09.11
  • 2019.01.19

迷いで集中力が続かない 習慣化でウィルパワーを節約する

ウィルパワーとは 思考や感情、意志決定力をコントロールする力のことを「ウィルパワー」といいます。 ウィルパワーには一定の量があり、一日の中で集中力を使うと少しずつ消耗していきます。それを回復する方法もあるのですが、限界があります。 なので、節約する必要があるわけです。ウィルパワーを節約するのに一番効率的な方法が、「習慣化」です。 習慣を身につけるには決断や判断する機会を減らすことが重要です。 節約 […]